実体験なのですが、物件選び…とても大変です。東京都内などでも魅力的な物件はすぐに埋まってしまいますし、絶対数の少ない田舎ではなかなか希望の条件に合致した物件自体が少ない…。
そんな中でどうのように効率的に選んでいくのか。が今回のお話です。
開業するうえで重要と言われいる店舗選び。交通量や周辺の住民数など立地によってさまざまですよね。ここでは私(ワインショップ開業)が実際に選んだ経験を元にいくつかポイントを挙げていきたいと思います。
なにを基準で選べばよいのか。
冒頭でも話したように立地は非常に大切です。ただ、希望ばかり挙げていても『貸出している店舗』が存在しないかぎり、契約することはできません。特に田舎ではそうですが、じぶんの選んだエリアに数多くの貸店舗が空いている状態は稀です。
つまり、エリアをいくつか選定し、先に不動産仲介会社にピックアップをお願いするのがスムースです。その中から、周辺の居住数や交通量を調べ、選定していくと作業が捗ります。お願いする際に、退去がすでに決まっている物件も含んでもらえるようお願いするといいと思います。
『いやいや、優良な物件はHPとかに載せてない物件も多いんでしょ?』という話を私も聞いたことがありますが、仲介会社の担当者に尋ねてみたところ『昔からあるような個人の仲介会社だけですね。大手の代理店では基本的にはインターネット上に公開しています。』との事でした。
足を使って探すのもいいと思いますが、かなり労力を割かれることになるはずです。その場合は、エリアリサーチを兼ねて気になるエリアを回ってみるといいでしょう。空き物件自体を探し、気になる物件があれば、そこにある看板などで仲介業者の連絡先を入手できます。
周辺居住者や交通のリサーチはどうするの?
周辺の居住者数はすぐに調べることが出来ます。jSTAT MAPというサイトが便利です。年齢ごとの分布や車で15分圏内など条件を設定して、データが出せます。データを見るだけならば登録をせずに使うことも出来ます。
自身のお店のターゲットが実際にどれくらい住んでいるどうかの確認が出来ます。
交通量ですが…こちらは厄介です。交通量情報は調べると出ては来ますが、主要道路ごとの結果でありイメージが湧きません。自身のお店の近くに絞ることは難しいですね。
実際に候補のお店の前に1日居てみるとかなりイメージが湧くと思います(私は張り込みました)
実際に選んでみてどうだったか
完璧とまではいかないもののなんとか納得できる物件を見つけることが出来ました。80%ほど満たしていると思います。なになら犠牲に出来るのかを明確にしておいたほうが店舗決定に役立つのは間違いないです。譲れる部分と譲れない部分を明確にして物件、貸店舗選びに臨みましょう。
ご参考程度になれば幸いです。どんなお店なのか気になる方はTwitterのフォローをお願いします🍷